2023年 NHK大河ドラマ『どうする家康』放送決定!

「疫病退散マスク」とは

永禄3年(1560年)、桶狭間の戦いに敗れ、徳川家の菩提寺である大樹寺(愛知県岡崎市)へ逃げ込んだ家康公は、将来を悲観し自刃しようとしますが、そこで住職から「厭離穢土欣求浄土」の教えを説かれ、思いとどまります。

 

厭離穢土欣求浄土とは、「穢れた世の中(穢土)を厭い離れ、永遠に平和な世界(浄土)を願い求める」という意味です。当時、戦場において家康公の旗印にも書かれました。家康公はこの言葉を胸に再起を誓い、乱世を戦い抜き、のちに天下泰平の夢を成就させたのです。

 

現代の疫病である新型コロナウイルス感染症を退散させ、明るく豊かな社会を取り戻し、国民一人ひとりが安寧に暮らせる世の中を願って、この「疫病退散マスク」は発案されました。


1箱 700円(税込)

 (一社)日本衛生材料工業連合会自主基準による表示
品 名 不織布マスク
対 象 かぜ・花粉・ほこりなど
素 材 本体フィルター:ポリプロピレン
ノーズフィッター:ポリエチレン
耳ひも:ポリウレタン、ポリエステル
包装材の材質 箱:紙
内装フィルム:ポリプロピレン
枚 数 7枚
サイズ 175mm×95mm
生産国 日本

使用上の注意
☆かゆみ、かぶれ等の症状が発生した場合は、直ちに使用を中止し、医師に相談してください。
☆息苦しさを感じた場合は、使用を中止してください。
☆本品は使い切り製品です。使用は1日1枚を目安とし、汚れが気になる場合は取り替えてください。
☆乳幼児の手の届かない場所に保管してください。
☆高温多湿の場所は避けて保管してください。
☆においの強い製品の近くは避けて保管してください。
☆廃棄時は自治体の定める方法に従って処理してください。

疫病退散マスクは、箱詰め作業の一部を「就労継続支援B型事業所」へ委託しております。

また、売上の一部は、文化財の保護や修復などの費用に充当されます。

 

製 造:株式会社ユニティ     

販 売:株式会社グラン・エトワール

監 修:浄土宗 大樹寺      

株式会社ユニティ
株式会社グラン・エトワール
大樹寺
フォースワン協同組合
家康プロジェクト推進協議会